
ちびっ子の生徒さんの中には、本当によく弾けるチビッ子がいるものです。
ガンガンに教材が進み、2・3歳ほど上の学年の生徒さんと同じくらいの曲や、それ以上の難しい曲を弾いていたりもします。
スゴイですよね。
・・・と私も思っていました。
ところが、いざ初見演奏をしてもらいますと、んんっ??という事もあるのです。
音の高さが違っていたり、一番始めの音を読み間違えたために、全部ずれてしまったり。。
きちんと面倒がらずに読むと、ちゃんと音が読めているのですが、どうも少し勘で弾いている気がしました。
なので、尚更お家で、時間をかけて練習をしているのかな、とも思いますし、またそうでない場合は、どうやって弾いているんだろう、と逆に疑問に思う気もします。
盲目のピアニストが国際コンクールで優勝したりしているので、聴いて覚えて弾くことも、音楽的に素晴らしかったら、世界的に認められているとも捉えられますので、十分にアリだと思いますが、きちんと読み取って弾けることも、合わせて大切かな、とも思います。
なかなか考えさせられますね。
- 関連記事
-
- 災害時の生徒さん方のお話
- 地震後の生徒さん
- よく弾けるけど、意外に楽譜が読めていない!?
- 受験を終えて復帰した生徒さん
- 史上初!?のハイペースで教材を進めている生徒さん