
地震と計画停電の影響は、思ったよりも大きい様な気がします。
でも被災地の事を思いますと、出来る限りは協力をして行くべきだと思っています。
ピアノのお教室も計画停電の影響で休講が続いています。
なかなか暗闇の中でピアノを弾くことは難しいですし、お教室にいらっしゃる生徒さん方の交通手段の確保も難しい場合がありますしね。
また、暗闇の中、ちびっ子の生徒さん方が来るのも危ないですし。
もちろん、私の様なピアノの先生たちも、電車でお教室に通っていることがほとんどだと思いますので、お教室に行くことも難しい場合がありますし、帰りの交通も心配ですし。
でも、ここでなかなか難しいのが、ピアノのレッスンは回数制だということです。
例えば、1年のうち○○回のレッスンを行う、とか、月に○回、という事もあります。
普通の企業ですと、天災の場合には例外とする、ということが多い気がしますが、ピアノのお教室では、今のところ、どうもそのようにはならないのです。
1回のレッスンでしたら、確かにかなりの確率でカバー出来そうな気がしますが、これがいつまで続くか分かりませんし、ピアノの先生は社員ではないので、他のお仕事をしている事も多いのです。
そうしますと、カバーしきれない事も出てくるのではないかと思っています。
なかなか難しいですね。
日本は地震が多い国ですので、このような天災が起きた場合にどのように行動するのか、もっと徹底しておくことが重要だと、改めて感じました。
被災地に早く、必要な救援物資などが届く事を願っていますし、身近にすぐできる節電で、協力していきたいですね。
- 関連記事
-
- 子供の習い事ランキングに変化・・・。
- 震災とピアノのお教室の関係
- 地震と計画停電の影響は、まだまだ続いています。
- 大地震の影響その2、また効果的な対応
- 不況なのに、以外に集まった生徒募集