
先日●さんがレッスンに来ました。
もうお教室に通うようになって、6・7年は経っています。
指番号を覚えたり、ドレミ・・・を覚えたりという時から、レッスンを担当しています。
知的障害を持っているので、どんどん進める訳ではないのですが、少しづつ、少しづつ、でも着実に力を付けています。
先日、レッスンを始めようと「楽譜を出してね~」と言ったところ、おもむろに、おもちゃの笛を取り出しました。
そして、吹き始めたのです。
それは、ピアノの発表会で弾いた曲で、とってもすらすらと暗譜で吹いていました。
もう、まさにびっくり仰天して、拍手しながら
「えーーーっ!!すっごいね~。あまりに上手でびっくりしたわ」
と感想をお話ししました。
そしてお母様に「すごいですね。ご自宅でご指導なさったのですか?」と聞きますと、
「いえっ、昔学校で使っていた楽器なんですけど、急に取り出して一人で黙々と練習を始めて、そしたら出来ちゃったんですっ!!」
いや~~、本当に驚きました。
普段のピアノの曲は、お母様が自宅の練習も付きっきりで教えているようなので、自主的に練習を始めて演奏できるようになるなんて、楽器が違っていてもとても嬉しいものです。
しかも、発表会の曲でしたので、嬉しさもひとしおでした。
●さんなりに、ピアノのレッスンを通して、音楽を楽しんでいるんですね。
- 関連記事
-
- ピアノの先生の確定申告
- ピアノの先生の勉強
- ピアノの生徒さんが成長したなあと感じるとき
- ピアノの先生の勉強方法
- ピアノの先生の研修