
いよいよ、この季節が来てしまいました・・・
発表会を曲決めの季節です。
確定申告を終え「はあ~、終わった。。」と一息ついている間に、もう2月も終わってしまいます。
この曲決めが、ピアノの先生にとっての大仕事だったりします。
それなりの人数の小学生のチビッ子たち一人ひとりに、「今年、どんな曲を弾きたいかな?明るい曲?暗い曲?速いのがいいかな、それともちょっとゆっくりな曲かな?」と聞きとり調査をしていきます。
そこからレベルや特性を考慮しつつ、曲目を選定していき、最終的には3曲ほどにします。
これが、けっこう大変

候補の曲を私の方で弾いた時に、パッと「あっ、これやりたい!!」と即座に決断できる生徒さんばかりならいいのですが。
まずは、最初の聞きとり調査の段階で「うううう~~ん、(どんなのが弾きたいのか)わかんな~い」なんて言うチビッ子も、いたりします。
それから、候補の曲を聴いて「う~ん、なんかなあ。。。」と言葉を濁すチビッ子も。
そういえば、昔このような状況の時に
「なんか、どれも(どの曲も)パッとしない感じ」
なんて、言われた事がありました・・・トホホ。。。
まあ正直でよいのですが、一瞬ちょっとショックだったりしましたね(笑)
こうなると、振り出しに戻り、始めから曲を選び直します。
生徒さんにとっては、発表会の曲の練習は大変でしょうし、ピアノの先生にとっても、発表会の曲のレッスンはいつも以上にプレッシャーを感じる?!ものです。
でもそれ以前に、発表会の曲を決める事が、けっこう大変だったりするんですよね。
ことしは、どうなることやら・・・
チビッ子全員がスムーズに、自分の弾きたい曲が見つかるといいなあ~と思っています

- 関連記事
-
- レベルに関わらず生徒さんが憧れる「いつか弾いてみたい曲」とは?
- 発表会や普段のレッスンで、よく選ばれる曲
- ピアノの先生の大仕事?!いよいよ発表会の曲を決める時期です!
- 子供のピアノ発表会でよく選ばれる曲
- ピアノの発表会でジャズを弾く生徒さん