
4歳児のチビッ子の生徒さんがいますが、まあ、これがまた、元気いっぱいの子なんです

まあ、年齢的に当たり前なのかもしれませんがね。
そして、この位のチビッ子は、レッスンに慣れてくると、よ~~っく喋るんですよね。
なので、チビッ子のペースに巻き込まれると、ちょっと大変だったりします

そんなチビッ子が、今年初めて発表会に出ることになっているんです。
初めてですし、「ホントに大丈夫なのかなあ?」とちょっと、と言うよりも、かなり!?心配をしていました。
でも、そんなチビッ子も
「はいっ、発表会の練習をするよ!はい、立って・・」
と言うと、チャッチャと行動するんですよね。
でも、椅子から降りた途端にふらふら~~と、違う方向へ歩いていくではないですか

「あれ~?舞台で弾く人が、待っている所って、そっちだっけ??」
と言っている時に、そのチビッ子は棚からタオルを取ってきて、床に置いたのです。
「ああ~っ!!●●ちゃん、お辞儀をするマークのテープを用意してくれたのね。ありがと

そうです。先週のレッスンで、私は、お辞儀の立ち位置のテープの代わりに、タオルを床に置いたのです。
よく、覚えていてくれたなあ~。いや~、嬉しいなあ

その後の、舞台上での動きなど、バッチリ出来ていました。
発表会って、こんな元気いっぱいのチビッ子にも、モチベーションアップや良い意味での緊張感を与えるものなんですね。
あとは、安定して弾ければ、言うことなし、なんですがね

- 関連記事
-
- シニアの生徒さんに朗報!見やすい楽譜がありました!
- 発表会の曲の練習方法
- やんちゃな4歳児に発表会をチラつかせると??
- 発表会で、生徒さんやご家族が気にしている事
- 大人の発表会の曲決めにも使える?!シリーズすべてを揃えたい!