
海外旅行から帰ってきて、仕事が始まり、電車に乗りますと、いつも驚くことがあります。
日本って、駅のホームでやたら音がなっていたり、やたらアナウンスが多いなあ、ということです。
まあ、いきなりドアが閉まったり、いきなり電車が動き出して、「うわっ!!」となるのは、けっこう怖いので、合図をしてくれるのはいいんですがね。
電車が発車するとき、普通のブザーの他に、音楽が鳴る事もありますね。
それ様に!?作られた音楽もありますが、有名な曲を流している事もあります。
うる覚えなのですが、小田急線の祖師谷大蔵駅では、鉄腕アトムの曲だったような・・・・
そして、今日知ったのは、中央線の三鷹駅では、めだかの学校が流れていました

「みんなでお遊戯しているよ~~」という部分が聴こえてきたので、始めは「なんだっけ??この曲??」
と思い出せなかったんですが。
祖師谷大蔵駅は、鉄腕アトムやウルトラマンを製作している会社があって、(今は移転した気がしますが)商店街も、確かウルトラマン商店街という名前でした。
なので、駅でその曲が流れるのは、わかるんですが。
でも三鷹駅って、なんでめだかの学校なんですかね。
作曲者が住んでいるのか?住んでいたのか?
それとも作詞家さんの方の関係なのか??
ちょっと疑問に思ってしまいました。
まあ、ほのぼのしていて、いいんですがね
