つい先ほど、テレビ東京系のワールドビジネスサテライトで、ヤマハピアノが登場しました
ピアノの話題で、予想した通り!?に、ちゃんと登場したので、ホッとしています
やはりリーマンショック以降、ピアノは趣味のものなので、家計の予算がまわりにくい、と屋浜の執行役員の方が話していました。
人件費と原材料が安い、インドネシアでの生産で、今までより15%ほど安く作っているんだそうです。
映像も流れましたが、アップライトピアノの裏側の支柱に、
メイド・イン・インドネシア
の文字が刻印されているのを放映されますと、なんとなく、見ちゃいけないものを見ちゃった気になるのは、私だけでしょうか・・・。
- 関連記事
-
- フェラーリみたい!物凄く変わったピアノを目撃!!
- すっごくカワイイ音符型電子楽器が登場!オタマトーン
- ワールドビジネスサテライトにヤマハのピアノが登場しました!
- 本日23時のワールドビジネスサテライトで、ピアノの話題が登場します!
- ヤマハが40万円の新品ピアノを安く作っちゃいました!!
ワールドビジネスサテライト、面白そうな内容でしたね。(すいませんが、見ませんでした・・)
ピアノは、高温多湿に弱そうな気がしますが、インドネシアで大丈夫なんでしょうか?
(高温多湿の環境下で、ピアノを作るのは、結構大変そうなイメージがあります。)
次は、ぜひ音楽関係の教養的な番組を見逃さないようにしたいと思います。
コメントありがとうございます。
思ったよりも、短かったんですがね。
おっしゃる通り、ピアノは高温多湿に弱いので、色々と対策は取っていると思います。
なので、日本国内でもスタインウェイやベーゼンドルファーなどのピアノが弾けるんだと思います。
でも、きちんと対策を取って作ったり、その後のフォローをしないと、ヒビが入ったり、割れるという事もあるようです。