
今年の発表会は、実はまだなのですが、先日の発表会での生徒さんや、ピアノの先生たちの洋服・衣装について、書きたいと思います。
ちびっ子の生徒さんは、やはり、女の子の場合、ワンピースが圧倒的に多かったです。
木綿のワンピースに、白いレースの靴下、サンダルまたはエナメルの靴、というスタイルが人気です

実際にお母様方に聞いたわけではないですが、おそらく、ピアノの発表会が終わっても、ちょっとお出かけするときにも着回せる服、ということも考えているのかなと思います。
ドレスの場合ですと、お出かけに着るわけにはいきませんからね。
でも、ピティナなどのコンクールに参加する場合は、地方予選でもドレスを着ているちびっ子がほとんどでした。
お客さんがいるわけでもないのに、ちゃんと!?ドレスを着るんですね。
男の子の場合は、幼稚園生くらいでは、シャツにネクタイみたいなスタイルで、小学生くらいになりますと、普通に、Tシャツと短パンという、一気にぐっとカジュアルになっています。
まあ、中学生位ですと、制服を着るという選択肢もあるので、季節によってはジャケットを着ることもあるのでしょうが、小学生という年齢的には、ちょっとしたお出かけ着というものが無いので、普段着と変わらない洋服になるのかなあと思います。
これまでの私の発表会の生徒さんを見ていても、小学生の男の子は、ほとんどが普段着でしたね。
ピアノの先生の洋服・衣装については、自分がピアノを弾くのかどうかで、かなり変わります。
講師演奏をする場合には、ほとんどん先生がドレスです。
そして、講師演奏をしない場合には、ワンピースだったり、普段着よりもちょっとおしゃれな感じのお洋服だったりします。
講師演奏をしなくても、集合写真に写るので、ジーパンとかではなく、それなりのお洋服を着ることになりますね。
講師演奏をする場合には、ドレスを着るのですが、これはピアノの先生によって、かなり変わります。
ほとんどがロングドレスなのですが、丈は足が見える位だったり、完全に隠れる長さだったりします。
これはそれぞれの先生の好みなんですね。
そして、裾はストーーンと膨らまないエンパイアや、せいぜいAライン位までで、中にパニエが入っているものは、ほとんど着ないみたいです。
やはり、演奏会ではないので、そこまで華やかにならないように、ちょっと加減しています。
アクセサリーも、控え目にすることが多い気がしますが、これも先生によって変わるので、しっかりと光りもの

ヘアスタイルはも、あまりガッチリとアップにすることは、少ない気がします。
靴は、通常の演奏会と同じように、ゴールドやシルバー系を履くことが多いですね。
よく見るとミュールを履いていた先生もいて、けっこう驚きましたが。
ピアノのせんせいという立場で見つけた、発表会

どれも、それほど派手ではないので、着やすいと思います

オーソドックスなドレス 1枚持っていると便利そう


ありそうで無い色合いがステキ


カラーバリエーションが豊富


フレンジ袖にアレンジしても着られる


胸元の刺繍とレースがきれい
エンパイア
シンプルながら上品さがある
優しい色とかわいらしいAライン
気に入ったドレスはありましたか?参考になるとうれしいです

発表会・演奏会のドレス選び (外部サイト)
- 関連記事
-
- 発表会のドレスが300着!しかも70%オフも!!
- 発表会で気をつけてほしい!衣装と靴
- 今年の発表会の衣装・洋服、お勧めドレスについて
- お母さまもお祖母さまも楽しみ?!発表会の衣装
- 子供のピアノ発表会の服選び (保存版)