
ピアノの発表会では、普段のレッスンとは全く異なり、生徒さんの緊張がピークになるので、本番どのような演奏になるのか、先生という立場からみていても、けっこうドキドキします。
中高生などのように、何回も出ている生徒さんですと、緊張こそしていてもある程度普段通りに弾けることが殆どなので、舞台そでで「はい、いってらっしゃい」と見送って、あとは聴衆として聴いている感じです。
でも、大人の生徒さんの場合は、なかなかそうはいかない所もあり、まして、初めて参加されるとなりますと、益々本番の演奏の出来具合が、想像しにくい所があるような気がします。
本番がいよいよ近づいて、最後のレッスンという時に、曲の始めの方で、早くもつまづいてしまい、それがまたあせりにつながって、益々混乱してしまい、曲の先に進むきっかけの音が見つからない、ということもあります。
なので、私の方も慌ててスケジュール帳を見て「●●日の○時からですと、今のところ空いていますので、発表会後の1レッスンを前倒しにやりませんか?」とレッスン時間をひねり出す、なんという最終手段を使うことも。
そして、暗譜しないと弾けないとおっしゃる生徒さんなのですが、本番では楽譜を置くことにして、譜めくりとして、私も一緒に舞台に上がり、万が一、音を忘れてもこそっとささやいて、フォローする作戦を立てています。
チビッ子ですと、途中で私が舞台に上がって助けても、ご愛敬ということになるかもしれませんが、大人ですとそうは行かないので、さりげなくフォローすることが大切ですからね。
もうすぐ、この大人の生徒さんが本番なのですが、どうなるのか??
今から、私もちょっとドキドキ緊張している気がします!?
- 関連記事
-
- 大人のピアノ発表会の練習
- 電子ピアノで練習している生徒さんが、発表会で成功する秘策!?
- 大人の生徒さんが初めてピアノの発表会に出る時
- 大人の発表会での微笑ましい光景
- 発表会直前にわかる!大人の初心者が10年レッスンに通うと出来るようになること
今日初めての人前での発表会。弾いたとたんに手が震えている!
その指を見てどんどん緊張して、しまいには手も止まってしまい
頭が真っ白になって何小節か飛ばして終わりました。その場では笑って過ごせたのですが、今になって気持ちが落ち込んでいます。人前にでるんじゃなかったと。きっと教えてくれた先生にも迷惑かかっているんだろうなー
コメントありがとうございます。
初めての発表会、本当にお疲れさまでした。
実は私もはるか昔、初めての発表会で頭が真っ白になって、何小節かすっ飛ばしました(笑)。
同じ経験をしてますので、お気持ちがとってもよくわかります。
大人の生徒さんに聞いてみましても、発表会で頭が真っ白になった方が、何人もいらっしゃいましたので、実はみなさん同じような状況を体験しているみたいです。
何年かしますと、「あの時の発表会に比べたら、少しはちゃんと弾けるようになったかな」と思える時が来ると思います。
ちなみに、生徒さんの出来具合で先生に迷惑がかかるという事は、全くありませんので、ご心配なさらなくて大丈夫ですよ!