
大人の発表会も終わり、やっとお教室のイベントが殆ど終わりました。
このまま静かに年を越したい・・・などと思ってしまいますが

一昔前と違って、お教室に通っている生徒さんの半数は電子ピアノで練習しているのが現実なのですが、どうしても色々な弊害が出てきています。
先日も発表会に参加した大人の生徒さんがいるのですが、その方も電子ピアノで練習をされています。
元々譜世読みも早く、よく指も動く方なのですが、発表会前の約1カ月は、なんだか調子がよくなく、珍しく暗譜が飛んでしまったり、慣れているはずの最初の1ページが、一番上手くいかない、という状況でした。
何でだろう??
初めてだから、という理由だけではなさそうだし。。
レッスンの時に色々と話を聞く中で、原因が少しづつ見えてきました。
自宅の電子ピアノと、お教室のグランドピアノのタッチの違いに、苦しんでいたのです!
電子ピアノのかる~~いタッチで練習していて、レッスンでは重めのタッチのグランドピアノを使っているので、物凄く違和感を感じていていると言う事なのです。
確かに、そうなりますと気になって、弾けるものも弾けなくなる可能性があります。
なので、提案したことは、
本番前に、生のピアノで練習する機会を作ってください。
ということです。
お教室でも、空き部屋がありますと、レンタル出来ますし、町中にあるレンタルスタジオにも、生のピアノが置いてあります。
お仕事帰りなどに、レンタルして、生のピアノで練習するようにお話をしました。
その生徒さんは、連日お教室のピアノをレンタルして、毎日1時間練習にいらしていたそうです。
発表会の演奏ですが。。。。
かなり上手く弾けていました


後にこの生徒さんに聞きますと、やはり本番前に集中して、生のピアノで練習したのが良かったみたい、とお話されていました。
電子ピアノで練習している生徒さんは、この秘策を試してみるといいかも知れませんね。
- 関連記事
-
- 大人のピアノ発表会
- 大人のピアノ発表会の練習
- 電子ピアノで練習している生徒さんが、発表会で成功する秘策!?
- 大人の生徒さんが初めてピアノの発表会に出る時
- 大人の発表会での微笑ましい光景