ピアノの生徒さんには、色々な年代の方がいます。
そして、色々な曲を弾いていますが、人気のある作曲家って、誰でしょうか?
一番人気は、やはりショパンです。
小学生から中高年の方まで、幅広い年代に人気です。
大人の方は、ショパンの独特の物悲しい雰囲気・憂いの雰囲気に、何とも共感しているそうです。
小中高校生などは、激しい部分や、華やかな雰囲気がよいそうです。
次は、バッハ、モーツァルトですね。
バッハは、はまる方がちらほらいます。弾けるかどうかは別に、バッハの色いろな曲を、たくさんお聴きになっているようです。なので、けっこう詳しかったりします。
モーツァルトは、割と中高年の女性にも、とても人気がありますね。わかりやすいし、聴きやすい、覚えやすい、聞き馴染みがある、というのもあるみたいです。
それから、次にドビュッシーなんですが。。。これは、けっこう分かれます。「好き。いい~」という方と「なんか、よくわからない」「わたしダメ」と言う方もいますね。
また、ちょっと珍しいところでは、シューマン。
ちょっと不思議な和音進行や、曲の終わり方が、ちょっと終わる感じでない、ところがいいんだそうです。
また、クラシックではないのですが、30代の方で、懐メロ系を弾いている方もいます。
しかも、1曲だけではなく、もう3曲目。
面白いですね。
私個人的にピアノを弾く時、どうしても曲の選び方に偏りがでてしまいます。
レッスンで色々な曲に接することが出来るので、ちょっと嬉しいかも。
これも、ピアノの先生ならではかもしれません!?
- 関連記事
-
- 今はピアノが弾きづらい時期?!
- 生徒さんに言われた衝撃的なひとこと!
- ピアノの生徒さんに人気の作曲家は??
- 最近の小学6年生
- ピアノを弾く時に大切。ゲーム感覚で出来る耳の鍛え方