
発表会でよく選ばれているもの、その2です。
今日は、小学校5・6年生辺りのお話です。
昨日と同じように、あくまでも私のわかる範囲の周りでの状況なので、ピアノのお教室の生徒さん全部を対象にアンケートをしたわけではありませんので、あしからずお願いしますね。
小学校も5・6・年生になりますと、上手な子、上達の早い子という生徒さんはけっこう先まで進んでします。
こういう子達を「弾ける子

でも、逆にもちろん?!残念ながら弾けない子っていうのもいたりします。決して大きい声では言えませんがね。
まあ、それは置いておき、5・6年生位の子達が、発表会で弾いている曲って??
ギロックもまあ、いますが、ベートーヴェン・湯山昭さん、モーツァルト・メンデルスゾーン・バルトーク辺りでしょうか。
![]() | メンデルスゾーン 無言歌集 解説付 New Edition 音楽之友社 2007-10-26 売り上げランキング : 211696 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
メンデルスゾーンを始めて弾く子たちには、この無言歌集が一番入りやすいですよね。
どれも優雅な音楽で、さすが上流階級のご子息様


お育ちが現れるんでしょうかね。
また、初めてのロマン派の作品だったりするので、喜んで練習をしてくる気がします

ちなみに、わたくしは「二重唱」が大・大・大好きです



- 関連記事
-
- 発表会でよく選ばれているもの、その4
- 発表会でよく選ばれているもの、その3
- 発表会でよく選ばれているもの、その2
- 発表会でよく選ばれているもの
- 2009年 ピアノ発表会の曲目その2「クラシック音楽の偉大さ」