
デパート業界では早くもお中元の準備が始まっているようです。
お中元・お歳暮については、生徒さん方は色々と悩んだり迷われたりしているようです。
生徒さん方に絶対に言えないので、ココだけの話をホンネで言いますが・・・
いつも思うこと。
1、殆どの生徒さんから何かしら貰っている、ということ
2、3000円から3500円程度のものは、色々なジャンルですでに貰ったことがある、ということ
3、安いものは、やはり見てわかってしまうこと
わたくしのような楽器店の雇われの身でも、殆どの生徒さんから何かしら貰っています。
「個人の先生に習っているわけではないから、無し」という考えももちろんありますが、ピアノの先生と言う立場から見ますと「あっ、ないんだ・・・ふ~ん」というのが正直な感想です。(スミマセン)
なので、お中元を渡そうか、どうしようか考えている方は、渡した方がよいでしょう。
値段的には3000円から3500円程度のものが相場だと思いますが、色々と貰い慣れてしまっているため、おおよそ値段がわかってしまいます。
シビアに見ますと、3000円のものはやはり、「あつ、安いな」ってわかってしまいます・・・
お気持ちはもちろん嬉しいのですがね。
ですので、逆に4000円以上奮発なさると目立つということですね。
色々な生徒さんから頂いてますから、存在感大!です(笑)
。。。といっても別に高級なものをおねだりしているわけではないんです。
お中元・お歳暮を一回にまとめて、とか2年に一回とかでいいので・・・という意味ですので。
そして、ホントのホンネをひとつ・・・
ピアノの先生って主婦業を兼任している方が、とても多いんです。
レッスンは夜遅くまでしていて、帰宅後に食事の用意。
なので、それだけで一食になるような鍋セットとか、くし揚げセットとか中華のセットとかを下さるとホントに助かるのになあ~っていつも思います。
高級店のカレーでもOK。
ピアノの先生へのお中元を考えている方、ご参考になさってくださいませ。
- 関連記事
-
- 2009年 ピアノの生徒さんからいただいたお中元
- ピアノの先生へのお中元・お歳暮
- ピアノの先生と言う立場で、お中元に欲しいもの
- ピアノの先生へのお歳暮について、その4
- ピアノの先生へのお歳暮について、その3