
以前書いた楽器店で発表会を開く問題点のその3です。
それは、プログラムのことなんです。
楽器店での発表会は参加人数も関わっている、ピアノの先生も多いので、おのずと発表会の開催期間が長くなるんです。
そうなると。。。
時期によって、プログラムの校正が1回だけになる。
んです。普通は複数回チェックをしますよね。
そうなると、やはりミスが多くなっちゃいます。
名前のところが黒丸●になっちゃったり、あり得ないミスもぽろぽろとあるそう。
また、楽器店の発表会は、長年同じ外部の業者を使っているので、クオリティーが今一つなこともある気がします。
ちょっと古い、っていうんでしょうかね。
プログラムの字体が、文字数によって変わってしまったり、印刷がイマイチだったり。
写真も写し方(生徒さんの並べ方とか)も・・・
年に一回のピアノの発表会なので、良い思い出に残るものにしたいですね。
- 関連記事
-
- 今日からレッスンスタートです!
- 夏休みの音楽教室は、ちょっと様子が一変??
- 楽器店で発表会を開く問題点、その3
- 楽器店で発表会を開く問題点、その2
- 楽器店で発表会を開く問題点