
先日、無事にチビッ子のピアノ発表会を終えました。
なんだかんだ、すったもんだ、あっても、生徒さんはちゃんとピアノ発表会に間に合わせるんですから、
ホントにすごいなあ、と毎年のことながら驚いています。
本番に曲が仕上がらなくて、間に合わなかった生徒さんって、まず殆どいませんしね。
期限に間に合わせて、本番にピークを合せるのが、ピアノの発表会なので、この経験は絶対にこれからの人生にピアノ以外の場面でも役立つのでは、と思っています。
そんな、本番での事・・・
毎年、どうしても「発表会本番で成功する生徒さん」と、「あららっ??」という生徒さんが出てしまいます。
ピアノの先生としては、全員に「発表会本番で成功する生徒さん」になってほしいんですよね。
なので、「発表会本番で成功した生徒さん」の本番前の様子と、「あららっ??」という生徒さんの様子を観察してみました。
すると・・・
「あららっ??」という生徒さんは、本番前に無意識でネガティブな事を言っているんです。
なので?!自分で言ったことが本番ホントにそうなっちゃってるんです。
これに気が付いた時、本当に驚きました。
言ったことが現実になるなんて。。。
「発表会本番で成功する生徒さん」は、そういう事を一言も言っていませんでした。
「緊張してる」というのは、言っても大丈夫なようですが、それ以上は、言わない方が良いですね。
頭の中で思っちゃいけない、というのは難しいと思いますが、絶対に言葉にはしない方が良いようです。
これが、発表会本番で成功するコツのようですね

- 関連記事
-
- 楽器店での発表会に出るメリット
- 聴衆としてピアノの発表会を聴いて思うこと
- 発表会本番で成功するコツ
- 本番前の練習方法とは?
- ピアノ発表会で上手に見える方法3