
大学入試は、以前とは違ってどんどん変わってきていますね。
昔はAO入試なんてなかったですし。
音大に入るには、一般大学や芸大はセンター入試が必要ですが、その他の私立の音大は、各学校の筆記試験と実技試験を受けて入る流れになっています。
そして、AO入試は、近年ではどんどん増えているようですね。
ピアノをずっと続けているけれど、音大を目指さない方も多いと思いますが、一般大学のAOでの入学試験では、これまでのピアノ経験が入試に役立つ学校も多いようです。
慶応や早稲田、立教、法政、同志社、立命館などそうそうたる学校が並んでいますね。
もちろん、学校によっては、全国大会レベルの実績を求められるところ、県大会レベルの実績を求められるところ、特に指定がないところなど、さまざまですが・・・
それでも、ずっとピアノを頑張ってきた方が、その努力を入試と言う場で評価されることは嬉しい事なのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- 一般の大学入試で、ピアノ経験が有利になる?!
- 褒めて伸ばすと言うけれど・・・
- 生徒さんの演奏を聴くと、指導する先生のことがわかります、現役ピアニストでも。
- コンサートのプログラム順などでよくある事と共通認識
- 本番直前に不幸があった時、どうするのか