ピアノのレッスンに来ている生徒さんは、「ピアノに行っている」と周りに言っているのですが、特にチビッ子になると「ヤ○○(某有名、音楽教室)に行っている」って、言うんですね。
これって、ちょっとちがうんですよね
確かにヤ○○(某有名、音楽教室)音楽教室で習っている生徒さんもいるのですが、そうでない生徒さんもたくさんいます。
同じ建物の同じフロアで、レッスンをしているのに・・・
不思議ですよね。
教室の看板にも「「○○○(某有名、音楽教室)音楽教室」って書いてあるのに。
私も、実際にお教室で教え始めて、ちゃんと知ったんですから、普通の生徒さんがわかっていないのは、ごもっとも。
じつは、ヤ○○(某有名、音楽教室)音楽教室と●●楽器の音楽教室、という、2つの音楽教室が存在しているのです。
同じ会場の同じフロアに。
いやー、ビックリですねー。
見た目の区別はできませんよー。
言い方を変えますと、教えている講師には、2種類の講師がいるということなのです。
ヤ○○(某有名、音楽教室)の講師、
●●楽器の講師
ということなのです。
もちろん、講師が「私、ヤ○○(某有名、音楽教室)の方の講師です」なーんて、言いませんから、区別できませんね。
あっ、別に、どっちの講師なのか、隠しているわけでは、ありませんよ念のために・・・
音楽教室の看板に「ヤ○○(某有名、音楽教室)***(地域名)センター」と書いてあったら、間違いなく、ヤ○○(某有名、音楽教室)音楽教室だけ、デス。
でも、これって、少ないなあ。
圧倒的に多いのは、「●●楽器、ヤ○○(某有名、音楽教室)音楽教室」という看板ですね。
こんな場合は、自分がどっちの生徒さんになるのか、最初の段階ではわかりませんね。
まあ、習い始めたら、ヤ○○(某有名、音楽教室)の生徒になっても、●●楽器の生徒になっても、関係ないのかも、しれませんが・・・ね
- 関連記事
-
- 旅行に行くんだけど・・・
- コスモス畑
- どんな大人がピアノにきている?
- どんな人がピアノに来ている?
- あなたは,どっち?!