
きれいごとと思われるかもしれませんが、「ピアノの先生にあげよっ

だって、旅行に行って、非日常の時を過ごしている時に「あっ、これピアノの先生に買っていってあげよう」って、ピアノの事とか、わたしのこととかを思い出してる、っていうことですからね。

チビッ子たちからも色々といただいてきました。
よくあるのが、夏休みとか、冬休みの時の旅行のお土産です。
温泉まんじゅうとか、クッキーなどの焼き菓子、あとはちょっとした雑貨などですね。
まあ、こういうものは、チビッ子たち、というより、ご両親などが、気を遣って待たせていると思いますが。
その中で、印象深いものは、小学生が修学旅行でお土産を買ってきてくれたことですね。
おそらく、ご両親が「ピアノの先生にお土産を買ってきなさい」とは、言ってないでしょう。
小学生だし、すごく限られたおこずかいしかもっていないと思いますから。
そのお土産がまたチビッ子らしくて、キティちゃんのメモ帳とか、日光のお猿さんの絵が描いてあるシャーペンだったりするのが、いいですね

また、高校生の男の子が、修学旅行のお土産、と言って、長崎カステラを持ってきてくれたのも、嬉しかったですね。
「へえー、いいとこあるじゃん

しかも、ちゃんと老舗のカステラだし。
いやー、よくわかってんなあ、と思って、うわあああーい、って思いながら、ありがたく頂きましたよ

- 関連記事
-
- ピアノの先生へのお歳暮について、その1
- ピアノの先生へのお礼、もらって嬉しかったもの2
- ピアノの先生へのお礼、もらって嬉しかったもの
- ピアノの先生へのお礼、生徒さんからもらって困るもの2
- ピアノの先生へのお礼 、生徒さんからもらって困るもの